こんにちは!プランナーの鎌田です。
今回は結婚式二次会を取り仕切ってくれた幹事へのお礼についてお話させていただきます。
幹事へのお礼は必要?
結婚式二次会を無事に全うしたら、ふたりが忘れてはいけないのが『幹事へのお礼』です。親しき仲にも礼儀ありと言うように、どれだけ親しい人でもきちんと形にして感謝を伝えましょう。友人から「幹事をやりたい」と申し出があって依頼したなら甘えても良いかもしれません。しかし、自分たちから頼んだのであれば、やはりある程度のお礼を考えるのがマナーですよね。
お礼の相場について
『会費は無料で参加』は当然のことで、さらに、役割に応じたお礼を別途渡すことが多いようです。受付を依頼した人には5千円、司会進行を依頼した人には1万円ほどお渡しするのが良さそうです。
仮に、受付を新郎側2名・新婦側2名とすれば2万円です。司会進行を2名依頼して2万円。合計で4万円前後を用意しておきましょう。現金が生々しく感じるようであればギフト券で渡しても良いと思います。
まとめ
お礼はしっかりしておかないと後々の関係にひびが入ります。直接何か言われなくても、頼まれて幹事をしたのにお礼が無くて「モヤモヤしている」という幹事の意見をよく聞くからです。せっかく感謝しているのに伝わらないのは残念ですよね。
また、渡し方にも気を付けて下さい。金額はあくまで新郎新婦からの気持ちですが、いくらであったとしても直接渡さないと気持ちは伝わりません。