結婚式二次会のご祝儀は必要?
招待状に会費が記入されている二次会では、ご祝儀は必要ありません。披露宴に参加せず、二次会のみに出席の場合でも会費のみで大丈夫です。会費の記入が無ければ、会費制の二次会ではありませんのでご祝儀を用意しましょう。
ご祝儀が必要な場合はどうする?
ご祝儀が必要な場合、表書きや中袋の書き方、ふくさの包み方などマナーがたくさんあります。
正しいご祝儀袋の選び方
金額とご祝儀袋の格を合わせましょう。
ご祝儀袋は包む金額によって種類が異なります。目安として、入れる金額の1/100くらいの値段のご祝儀袋を選ぶのが好ましいとされています。例えば、3万円を包む時に「見た目は豪華にしたい」と5万円以上用の高価なご祝儀袋にするのはマナー違反です。
購入する時に、目安の金額が記載されていることが多いですので確認しましょう。
また、ご祝儀袋には「一度結んだらほどけない」結び切りの水引きがついたものを使うのがマナーです。蝶結びの水切りは「ほどいて何度でも結び直せる」ことから、結婚式では使いません。
・1万~3万円程度のご祝儀袋
紅白、または金銀の「結び切り水引」のご祝儀袋。高級貝のあわびを模した「あわじ結び」が基本の形です。
・3万~5万円程度のご祝儀袋
金銀の「結び切り水引」の基本の形に装飾を施したご祝儀袋。表書きの部分が短冊ではなく、檀紙(波状に折り込まれているもの)は格の高いご祝儀袋です。
・5万円以上のご祝儀袋
華やかな飾り結びの「結び切り水引」のご祝儀袋。上質な和紙が使われているタイプ。鶴や亀などの縁起物が描かれているご祝儀袋も適しています。
ご祝儀や会費に使用するお札の選び方
ご祝儀であれば新札を用意しますが、会費であれば特に新札を用意する必要はありません。なるべくシワの無いキレイなお札を選び、財布から直接出しましょう。会費制の場合、お釣りを用意してくれていることが多いですが、ピッタリで用意して持っていけると親切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ご祝儀のマナーを知っていれば、当日は落ち着いて対応することができます。自分のマナーが間違ってないか心配していたら、せっかくのお祝いの席が楽しめないですよね。自信を持って参加し、新郎新婦をしっかりとお祝いしてきましょう。